子供の不登校に悩み受講を決意。自分の気持ちを整理することができました

匿名(スーパー勤務 50代)

受講された講座名:心理カウンセラー養成講座

 

1. ととのえの講座に参加しようと思ったきっかけ

自分軸がなく、人の意見に心が揺らぐ自分、子どもの話も言ってる内容を整理出来ず、自分なりのアドバイス、想いを伝えたいなぁと、思い、学ぶことで、変わるかも、と思い受講し始めました。
 

2. 講座を学んでみていかがでしたか?

息子が8年前、不登校になりました。まだその頃は心理学を学んでおらず、病院や、市の施設などに足を運び、色々、気持ちも言動も右往左往していました。
講座で不登校の回があり、講座を聞いてる最中に、涙が止まらなくなることもありました。
学校に行けるようになるフェーズがよくわかってなく、ぐちゃぐちゃだったし、子どもを信じてあげてなかったな、とその頃のことに気付きました。

 

3. ご家族やまわりの変化、気づいた事、得られたもの

今は息子も成人して、働いています。職場の人との交流も仕事内容も自分に合っているようです。職場の人の影響で好きなことが増えて、外出も増えて嬉しい限りです。

 

4. 講座を受講する前と現在とでは、心の状態はどのように変化しましたか?

0%→70%

 

5. この講座はどんな人におすすめだと思いますか?

不登校の子をもつ親御さん
日々、何となく過ごしている方
何か資格が取りたいと思ってる方

<人間関係>

心理学を学んで、自分を見つめ直すことができました

Y.I様(会社員 50代)

受講された講座名:心理学講座

 

1. ととのえの講座に参加しようと思ったきっかけ

自分を知ろうと思った。
心理学を勉強したら職場の人間関係が、楽になるのかと思ったから。

 

2. 講座を学んでみていかがでしたか?

自分に問いかけるようになった。これでいいのか?とか。会社でどうしても嫌いな人がいて、なみさんに相談に乗ってもらって、考えが変わった。見方がかわった

 

3. ご家族やまわりの変化、気づいた事、得られたもの

前はとにかくなんで?、どうして?って怒れることが多かった。
なみさんに教えてもらって、相手がわからないのは、私の言ったことがわからないのは、自分の説明が、悪かったんだと思えるようになった。

自分ができないの意味がわかった。

えらいことから逃げること。

勉強しよう、しなければならん→今日はえらいから明日にしよう。

仕事がえらかったから、また明日でいいか。

時間がないから、今日は寝よう

などなど。自分に切羽詰まった感がない。

でも、それをどうしたら直せるかはまだわからない。

甘えているだなとは思うけども。

 

4. 講座を受講する前と現在とでは、心の状態はどのように変化しましたか?

➖(マイナス)→ゼロ

やっと人並みの考えになったという意味で。

 

5. この講座はどんな人におすすめだと思いますか?

とにかく小さくても大きくても悩みがある方。自分を見つめ直すという意味でも。

<生きづらさ>

ひとつひとつの講義が心にひびき。もっと学びを深めていきたいと思いました

Y.N様(保険代理店自営 60代)

受講された講座名:実践心理学講座

 

1. ととのえの講座に参加しようと思ったきっかけ

孫のスマホ依存が気になり、まなびパークでの講演をきっかけに、性格診断をしていただく予定が、自分の中にある今の生活のモヤモヤを吐き出させてくださり、まず自分の心から向き合っていきたいなぁと感じました。

 

2. 講座を学んでみていかがでしたか?

講座は、未奈先生とサポートのなみ先生のお二人で、先生方の経験段や実際の講義もとてもわかりやすく、受講生のみんなと考える場が多く、いろんな捉え方、考え方があることも学べました。
自分の想いを再確認できる場でもありました。
ひとつひとつの講義が心に響き、自分自身の性格、人格形成にも、遺伝子的なものは、1%にも満たないこと、環境、刺激、時間を経て形成されていることは、とても強みになりました。
生まれ持った気質も自分次第でどうにでもなること、過去や今まで起きたことに捕らわれず、良かったこと、これからの出会いに刺激を受けて、前向きに年を重ねていきたいなぁと想いました。
毎回の講義で心に残った言葉、専門用語も自分の言葉でわかりやすく語れるように、整理しながら、学びを深めていきたいです。

3. ご家族やまわりの変化、気づいた事、得られたもの

まわりの変化は、自分自身の心に余裕を持てた事で、同じ事が起きても、フォーカスチェンジして、物事に対処出来るようになって、相手に対しても、心理学で学んだ事を教えとして、柔らかく話せるようになったりと、心持ちが広くなれたような気がします。

 

4. 講座を受講する前と現在とでは、心の状態はどのように変化しましたか?

心の状態は、家族の理解が得られた時とても嬉しくなり、やはり幸せ度が増します。
相手の幸せが自分の幸せに感じる所から、わかりあえる理想の家族に近づいているようで、笑顔が多くなっています。

まだまだ心理学的な理論やテクニックは未熟ですが、深くこれからも学ばせていただきたいです。
笑顔の多い、寛げる家庭をめざしてがんばりますね。

よろしくお願いします。

+40%→+75%
 

5. この講座はどんな人におすすめだと思いますか?

自分自身に悩みを抱えている方、 家族の事で悩んでいる方、いろんなお悩みに心理学の観点から解決の道が開けるように知識を学びたい方、心理学カウンセラーを志したい方。

全て自分の気持ちのようです。
こうした自分の夢に気づかせて下さったなみ先生のお人柄が最良の刺激であり、夢なんだなぁと想わせて頂きました。       

ありがとうございます。

松浦未奈先生のお人柄、笑顔で接してくださるお姿も大好きです。

ありがとうございます。

心理学を学び、以前よりプラス思考で考えられるようになりました

A.K様(ホテルハウスキーパー 30代)

受講された講座名:実践心理学コース講座

 

1. ととのえの講座に参加しようと思ったきっかけ

友人のお誘いで「たからばこマルシェ」に行き、そこで性格診断をしてもらいました。

その後のカウンセリングでは自分よりも友人が悩み事が相談できる所があればいいと思うだけで、自分はオマケぐらいと考えていました。

しかし、話を聞いてもらっているうちに自分にも悩みがあったこと、意外と自分自身のことを知らなかったことに気づき、もっと自分と向き合うきっかけが欲しいと思い受講しました。

 

2. 講座を学んでみていかがでしたか?

講座期間中に父が亡くなったこと、それがきっかけで親戚関係でトラブルがあったことでメンタルがどん底まで落ちていましたが、講座の中でその時の相手の心理状態を知りました。

相手の儲けの心理と私のNGだった対応、価値観の押し付けなど、私はいいように利用されてしまったのだと教えて貰うことによって、これ以上自分を責めなくていいと考えを改め、少しずつではありますが気持ちをプラスの方へ持っていくようになりました。

以前よりも人に対して臆病になってしまいましたが講座で自分の気持ちを聞いてもらい、この心理学を学んでいなければ、自分は幸せになる資格がないのではと、どんどんマイナスの方へ考えがいっていたと思います。

 

3. ご家族やまわりの変化、気づいた事、得られたもの

まだあまり受講した内容を日常生活に活かせていないのですが、父のことがきっかけで、毎日眠る前に母とハグをする習慣ができました。

心の栄養の為、これを続けていきたいです。

 

4. 講座を受講する前と現在とでは、心の状態はどのように変化しましたか?

0%→‐40%

 

5. この講座はどんな人におすすめだと思いますか?

人間関係で悩んでいる人

自分自身が漠然とした生き辛さがある人

気持ちをコントロールできるようになり、仕事のストレスも減りました

Y.O様(ホテルマン 50代)

受講された講座名:心理カウンセラー養成講座

 

1. ととのえの講座に参加しようと思ったきっかけ

きっかけは新築した際の片付けがうまくいかず、整理収納講座からお世話になり、心理学に興味があったので受講しました。

 

2. 講座を学んでみていかがでしたか?

普段の生活の中で、感情的にならずというか、自分の感情を俯瞰しながら心の姿勢を変える事ができた事が大きな学びです。 
以前は、過去の事や失敗した事を引きずり、中々気持ちの切り替えが下手でしたが、現在はコントロ-ルできるようになり、とても気持ちが楽に過ごせます。
心理学で教え頂いた課題の分離という所は誰の課題なのかという所に目を向け、何もかもを自分が背負う責任がない冷静に判断できるようになり仕事のストレスも減りました。

3. ご家族やまわりの変化、気づいた事、得られたもの

子供いないので未回答とさせて下さい。

 

4. 講座を受講する前と現在とでは、心の状態はどのように変化しましたか?

+50パ-セント→+90パ-セント
 

5. この講座はどんな人におすすめだと思いますか?

先生も気さくで、喋りやすい楽しい時間が過ごせるので、あまり硬く考えずに
生活ストレス、会社の煩わしい人間関係でモヤモヤしてる方など
受講して損はありませんね
生きる知恵を頂けますよ!

子供の頃の経験に向き合うことで、自分を大事にできるようになりました

匿名

受講された講座名:インナーチャイルドセラピー講座

 

1. ととのえの講座に参加しようと思ったきっかけ

昨年までの実践心理学講座を受けて、楽しかったし、自分の考え方や人に対する接し方で随分参考になったから、もう少し学びたいと思った。
インナーチャイルドは、自分が子どもの頃に体験した事が大いに今までの自分に影響してるってことなのかなと思ったときに、どう悩んでもがんばってもなかなか解決に至らない部分があるのだろうなと思った。

そこを紐解いていくと、楽になる部分があるのではないか?今からでも遅くないってことかなと思って、参加しました。また、自分の子ども達になにか植え付けてしまっている部分があるのかもきれないなと思ったら、これから先にむけても、学ぶと、「子ども達が背負っていく何か」も、軽くなるのでは?と思ったから。
 

2. 講座を学んでみていかがでしたか?

・自分が何かを書いて、奈美さんにカウンセラーしてもらったときに、私が書いた内容が、家族のことが中心(家族のことだけ)だね、というような事を言われた時、それまで何にも気づかなかった。自分が家族のことで精一杯で、もっと、自分自身に目を向けてもよかったのだろうなと気がついた。
・10月のインナーチャイルドを出す講座のときに、Eちゃんの涙が止まらなかったこと。彼女はいつも、自分で診断をするときに、1番に終わってさらっとこなしているように感じた。クールで。けど、インナーチャイルドを出すときに、Eちゃんは終始涙が止まらなくて、心の奥底に貯まっていたものが溢れてきたのかなあと思った。自分の今までの経験からしても、今のしゃかいにおいて、意外に、そうゆうひとは多いんじゃないかなと、思った。きっと、楽になったんじゃないかなと思ったし、なかなかそうゆうきっかけって、作ろうと思っても難しいだろうなと思った。

・集団の中の孤独、という言葉。
そうゆう時がよくあるから。でも、その言葉を知ったとき、今、自分はこうゆう状態なんだ、と、思えるようになった。

3. ご家族やまわりの変化、気づいた事、得られたもの

・相手の気持ちを予測して考えたりするようになり、意識して会話をするようになった。
その事で随分相手が話してくる内容が変わってきたなーって思って嬉しくなるときもある。
・おじさんの死について、思い出さなくなった気がします。

地雷を踏まないように生きて、特に旦那さんに対しては、話す時間を作るように意識して、自分に自信をもって意見を言うようになったと思う。くさりにつながれたゾウを、読んだときに、新しくチャレンジしようとする気持ちがなくなっていたことに気づいた、きっと、できないだろうなと思ってたので。4月から新しい仕事もはじめたし、自分の健康管理もするようになった。そしたら、自分のスケジュール管理もできるようになった。
・娘が私を頼ってたくさん話をしたいときがあるのですが、話を聞いてあげるとスッキリして、掃除や洗濯などし始めて、スカッとして学校に行くようになったらしい。
自分を大事にするようになったし、娘達にもそうやって言ってあげれるようになった。
 

4. 講座を受講する前と現在とでは、心の状態はどのように変化しましたか?

自分を大事にする

-100%⇒ +50%

(もう少し伸ばせるといいと思うからその数字)

 

5. この講座はどんな人におすすめだと思いますか?

・自分に自信がないかた。

・孤独を感じているかた。

・子育てに悩んでいるかた。

・人間関係になやんでいるかた、

・自分自身を高めたいかた。